概要・演目

概要・演目

第22回金沢おどり

金沢の三茶屋街(ひがし、にし、主計町)の芸妓衆が一堂に集まる舞台で、素囃子や大和楽でつづる情緒豊かな舞台が繰り広げられます。
金沢おどり開催期間中、会場の石川県立音楽堂でお茶席が設けられ、若手芸妓がもてなしてくれます。

会場 石川県立音楽堂 邦楽ホール
開催日 令和7年9月20日(土)~23日(火・祝)
時間 各日とも午後1時と午後4時の2回公演
※開場は各回とも30分前です。公演時間は各回とも約2時間です。未就学児の入場はご遠慮願います。
入場料
(税込み)
プラチナ席(指定席・プログラム付) 9,900円
S席(指定席) 8,800円
A席(自由席) 7,700円
※当日は各500円増し
お茶席券(抹茶・菓子付き)1,000円
※協力/裏千家 奈良宗久社中
主催 金沢おどり実行委員会、一般財団法人石川県芸術文化協会、北國新聞社
協力 東料亭組合、西料亭組合、主計町料亭組合
お問い合わせ 北國新聞社事業部
TEL.076-260-3581(平日:午前10時〜午後6時)
〒920-8500 石川県金沢市南町2-1
チケット 北國新聞イベントガイドをご参照ください。
CNプレイガイドtabiwa by WESTERからもご購入いただけます。
お茶席 令和7年9月20日(土)~23日(火・祝)
石川県立音楽堂 邦楽ホール前1F
お茶席券 1,000円
※抹茶・菓子付き
協力/裏千家 奈良宗久社中
チケット チケットのご購入については、北國新聞イベントガイドをご参照ください。
チラシ PDFを見る

― 演目 ―

第一部 素囃子すばやし鶴亀つるかめ三茶屋街合同

20日、22日

ひがし・にし・主計町
小千代、まゆ、えみ華、純子
三味線
若奈、きみ代、さと葉、仁美、ゆき葉
ひがし・主計町
唐子、佳丸
小鼓
真砂美、笑弥、七葉、美紅、寿珠、万琴
大鼓
桃太郎
太鼓
小梅、うた子

21日、23日

ひがし・にし・主計町
小千代、まゆ、えみ華、純子
三味線
仁美、ゆき葉、若奈、きみ代、さと葉
にし
あき乃、幸ぎく
小鼓
結、紗やか、すず七、光春
大鼓
ぽん太
太鼓
夕子、ゆめ吉

第二部 弥栄匠技宴有里いやさかにたくみのわざとうたげあるさと 全八景

第一景 大和楽「ゆめ

にし
結、紗やか、夕子、すず七、光春、萌美路

第二景 大和楽「風情三彩ふぜいさんさい

ひがし
真砂美、唐子、佳丸、七葉

第三景 大和楽「きぬた

主計町
桃太郎、笑弥、うた子、寿珠

第四景 大和楽「四季しきのもの

にし
あき乃、ぽん太、ゆめ吉、幸ぎく

第五景 長唄「老松おいまつ[各日とも午後1時の部]

主計町
かず弥
ひがし
小千代

長唄「しま千歳せんざい[各日とも午後4時の部]

に し
ひがし
真砂美

第六景 大和楽「ゆきまちを」

ひがし
福太郎、小梅、かつ代、美紅、以と、万琴

第七景「お座敷太鼓ざしきだいこ三茶屋街合同

ひがし
唐子、佳丸、七葉
に し
夕子、すず七、光春
主計町
うた子、寿珠

第八景 総おどり「金沢風雅かなざわふうが三茶屋街合同

ひがし
真砂美、福太郎、小梅、唐子、かつ代、佳丸、七葉、美紅、以と、万琴
に し
結、あき乃、紗やか、夕子、ぽん太、ゆめ吉、すず七、光春、幸ぎく、萌美路
主計町
かず弥、桃太郎、笑弥、うた子、寿珠

振付:西川千雅、若柳宗樹、寿柳貴彦

大和楽監修:大和櫻笙

※都合により内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。

会場アクセス

第21回 金沢おどり

第22回金沢おどりチラシ

演目や出演者などの詳細をご覧いただけます。

上部へスクロール
トップ
お問い合わせ
TEL.076-260-8000 (平日10:00〜18:00)
Eメール jigyo@hokkoku.co.jp
Contact Us
Phone: (076) 260-8000 (Weekdays 10:00 to 18:00)
E-mail.jigyo@hokkoku.co.jp