過去の様子 過去の様子 2024年 第21回金沢おどり令和6年9月20日〜23日 石川県立音楽堂 邦楽ホール 第一部 素囃子すばやし「風流船揃ふうりゅうふなぞろえ」三茶屋街合同 特別出演(22日限定)上方唄「東山名所ひがしやまめいしょ」祇園甲部第二部 「寄加能賑芸妓舞よせつどうかのうのにぎわいはなのまい」 全九景第一景 「四季しきの花はな」第二景 「田植たうえ」第三景 「花はなを恋こい」第四景 「お祭まつり」第五景 「あすなろう」第六景 長唄「若菜摘わかなつみ」 [各日とも午後1時の部]小鼓一調こつづみいっちょう「わたつ海うみ」 長唄「島しまの千歳せんざい」より[各日とも午後4時の部]第七景 「雪ゆきの舞まい」第八景 「お座敷太鼓ざしきだいこ」第九景 総おどり「金沢風雅かなざわふうが」 第一部 素囃子すばやし「風流船揃ふうりゅうふなぞろえ」三茶屋街合同 特別出演(22日限定)上方唄 「 東山名所 ひがしやまめいしょ」祇園甲部 (芸妓)多都葉、佳つ春、美羽子、紗友美(舞妓)まめ彩、槇沙子、櫻千鶴、柚子葉(地方)だん佑、ます穂、だん満、まほ璃、惠美乃(笛)まめ鈴 第二部 「 寄加能賑芸妓舞 よせつどうかのうのにぎわいはなのまい」 全九景 第一景 「四季しきの花はな」―ひがし―真砂美、美紅、以と、万琴 第二景 「田植たうえ」―にし―結、ぽん太、光春、幸ぎく、萌美路 第三景 「花はなを恋こい」―主計町―桃太郎、笑弥、うた子、寿珠 第四景 「お祭まつり」―ひがし―福太郎、唐子、佳丸、七葉 第五景 「あすなろう」―ひがし―小梅、かつ代―にし―あき乃、すず七―主計町―桃太郎、笑弥 第六景 長唄「若菜摘わかなつみ」[各日とも午後1時の部]―主計町―(舞踊)かず弥―ひがし―(唄)小千代 ―主計町―(唄)まゆ ―にし―(三味線)仁美、ゆき葉 小鼓一調こつづみいっちょう「わたつ海うみ 」長唄「島しまの千歳せんざい」より[各日とも午後4時の部]―にし―(小鼓)乃莉(三味線)仁美、ゆき葉 第七景 「雪ゆきの舞まい 」―にし―紗やか、夕子、ゆめ吉 第八景 「お座敷太鼓ざしきだいこ 」 三茶屋街合同 第九景 総おどり「金沢風雅かなざわふうが 」 三茶屋街合同 芸妓衆の手ぬぐいまきに沸く大入りの会場 過去の金沢おどり 最近の投稿 2023年 2022年 2021年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年