第18回金沢おどり
令和3年9月23日~26日 石川県立音楽堂 邦楽ホール
第一部 素囃子「俄獅子」三茶屋街合同
第二部 「艶姿加賀賑」〜大和楽でつづる〜 全九景
第一景「大盃七人猩々」(長唄 二人猩々より)
第二景「兼六園」(金沢の四季より)
第三景「団十郎娘」
第四景「加賀の夜桜」(祇園の夜桜より)
第五景「あやめ」
第六景〜一調と舞踊〜
舞踊「河」 [各日とも午後一時の部]
小鼓一調「米の祝い」 [各日とも午後四時の部]
第七景「雪の降る街を」
第八景 「お座敷太鼓」
第九景 総おどり「金沢風雅」
第一部 
	第二部 「
第一景「
―ひがし―
涼香、萌美路、美月、佳丸、七葉
―にし―
つる
―主計町―
千寿
	第二景「
―にし―
結、あき乃
―ひがし―
真砂美、小梅
	第三景「
―主計町―
桃太郎、笑弥、うた子
	第四景「
―にし―
ゆめ吉、すず七、光春、幸ぎく
	第五景「あやめ」
―ひがし―
福太郎、唐子、かつ代
	第六景 ~
―主計町―
かず弥
	
[各日とも午後四時の部]
―にし―
(小鼓)乃莉
	第七景「
―にし―
紗やか、夕子、ぽん太
	第八景 「お
	第九景 総おどり 「